Stories MARUNI COLLECTION「HIROSHIMA」
-
Story 1
HIROSHIMAの美しさについて
思想がかたちになったとき、美しさが生まれる
デザイナー 深澤直人氏と見出した、「座る行為」の究極のかたち
-
Story 2
技術と職人
感性を削り出す、匠の技術
見えない部分にこそ宿る、美しさの論理
-
Story 3
納品の実績
空間の重心を、決める一脚
納品事例に見る、“HIROSHIMA”の存在感
Story 3
納品の実績
空間の重心を、決める一脚

納品事例に見る、
“HIROSHIMA”の存在感
HIROSHIMAアームチェアはこれまでたくさんの場所へ納められてきました。世界的に注目を集めたのが、2023年5月に行われた“G7広島サミット”です。各国の首脳が一堂に会した円卓に寄り添うように置かれていたのは、まさにこの椅子でした。ナチュラルなオーク材の優しい色合いと柔らかな曲線が、緊張感のある外交の舞台に登場した歴史的瞬間です。広島という場所は、世界中で「平和」の象徴としても知られています。この地の名を冠する椅子が採用されたこと、これは私たちにとっても深い意味を持ちます。かつて深い悲しみを経験したこの地は、その後、祈りとともに再生を遂げ、人々の暮らしの中に語り継がれる存在となりました。世界に向けてその意味を示した瞬間でもありました。

もうひとつの代表的な事例として、Appleの本社“Apple Park”(米国・カリフォルニア州)へ数千脚もの導入がありました。約1万2000人の社員が働く構内の社員食堂やワークスペースなど、様々な場所で使われています。このプロジェクトでは、品質を落とすことなく安定した供給を行うため、約1年かけて数百脚ずつ納品。グローバル企業の要望に応える信頼性と、1脚ずつ丁寧に仕上げるクラフトマンシップが、極めて高い水準で両立している証といえるでしょう。機能性と耐久性、そして美しさが届けられた事例になりました。

その他、国内外のレストラン、オフィス、商業施設、住宅など多くの施設へも納品してきました。一脚の椅子がもたらす存在感はとても大きく、プロフェッショナルな審美眼に応え、設置される空間を整え、使う人と訪れる人の体験を底上げします。それは、空間における「重心」そのものとして機能しているのです。
そのほかの実例

Blue Bottle Coffee Beverly Grove, アメリカ
おいしい珈琲がないと創業者のジェームス・フリーマンが2000年代前半に創業したサードウェーブコーヒームーブメントを代表するコーヒーブランド。品質・トレーサビリティ・職人技を重視する業界のパイオニア的存在であるブランドの世界観が表現された空間の一部となっています。

Cleveland Clinic, アメリカ
北米を中心とした、欧州・中東などへ展開するクリニック。Sheila and Eric Samson PavilionにHIROSHIMAアームチェアの革張りを数百脚納品。こちらの場所は、2020年に開催されたトランプ氏とバイデン氏の米大統領選の第1回テレビ討論会の会場として使用されました。

宮島 Les Clos, 日本
弊社創業家の山中旧家(明治45年竣工の築100年を超える邸宅)をリノベーションした広島県宮島にあるレストラン。インテリアにはHIROSHIMAアームチェアを納品。内装もほぼ当時のまま残っており、欄間のディテールなどの見応えは充分です。ぜひ宮島にお越しの際は、日本庭園を眺めながら創作イタリアンに舌鼓を打ってみては。
全国のショップへ、ぜひお越しください。
マルニ木工の直営店では、「MARUNI COLLECTION」をはじめとする“HIROSHIMA”シリーズなど、代表的な家具をご覧いただけます。静かで洗練された空間で、手触りや木の質感を確かめながら、ゆっくりとご検討いただけます。木材のサンプルや定番色のシートサンプルもご用意。家具に精通したスタッフが、納品場所やレイアウトのご相談にも丁寧に対応いたします。ご希望の方には、その場でのご購入・後日配送も承ります。お気軽にお立ち寄りください。